29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大月市議会 2020-03-16 03月16日-代表質問・一般質問-03号

高齢者ドライバーへの交通事故対策についてお伺いいたします。近年、新聞報道等高齢者ドライバーによる逆走、アクセルブレーキの踏み間違い等による悲惨な交通事故の多発が報道されております。悲惨な交通事故撲滅のための質問をさせていただきます。 初めに、高齢者ドライバー免許返納への対策をお伺いいたします。 2点目に、高齢者ドライバー運転操作ミスによる交通事故対策をお伺いいたします。 

甲斐市議会 2020-02-19 03月02日-01号

山梨総合交通センターの資料によりますと、令和2年1月末の本市における高齢者ドライバーとされます65歳以上の運転免許証保有者数につきましては、65歳から74歳の保有者が8,694人、75歳以上の保有者が4,460人の合計1万3,154人であり、5年前の平成28年の同月における保有者1万1,478人と比較しまして、約15%の増加となっております。 ○議長清水正二君) 答弁が終わりました。 

上野原市議会 2019-12-28 02月28日-01号

主な歳出につきましては、総務費では地方創生関連事業移住コーディネーター活動事業高齢者加害者となる交通事故が増え社会問題化する中、運転に不安を抱える高齢者ドライバー免許証自主返納を促し、交通事故防止につなげるための支援事業を含んだ交通安全対策費を、民生費では国民健康保険を始め、特別会計繰出金地域子育て支援拠点事業を、衛生費では東部地域広域水道企業団病院事業会計繰出金子供にかかわる医療助成

中央市議会 2019-12-16 12月16日-02号

県内幾つかの市町村でも取り組まれている高齢者ドライバー支援事業について、ここで紹介します。高齢者ドライバーに対し、隔月に一度、セミナーへの参加を促すというものです。その目的は、高齢者ドライバー運転能力を定期的にチェックし、高齢者向け体操などにより能力向上を図るものです。第2の目的は、継続的に運転能力トレーニングとアドバイスを行うことで、運転能力向上を図ることです。 

市川三郷町議会 2019-12-03 12月03日-01号

ペダル踏み間違い加速抑制装置整備補助金についてでありますが、近年、高齢者ドライバーによる交通事故が社会問題となっております。本年4月に東京池袋にて母子2名の尊い命が犠牲になった事故は、当時87歳の高齢者ドライバーによる事案であり、事故の原因は、アクセルブレーキの踏み間違いによるものと大きく報道されました。本町においても、高齢運転者交通事故防止対策は喫緊の課題であると考えます。

甲斐市議会 2019-09-11 09月11日-02号

平成30年末の本市におけます高齢者ドライバーとされます65歳以上の免許証保有者は1万2,793人であり、そのうち169人の自主返納者がありましたので、約1.4%の返納率であります。自主返納率向上につきましては、交通安全団体等のご協力をいただきながら、さらなる周知活動を進めてまいります。 以上であります。 ○議長長谷部集君) 7番、金丸幸司君。 ◆7番(金丸幸司君) ありがとうございます。 

甲州市議会 2019-06-18 06月18日-03号

高齢者ドライバーによる交通事故報道がふえる中、今年4月、東京都豊島区で母子2人が亡くなった大変痛ましい事故は、全国ニュースで大きく取り上げられました。6月7日の報道によると、この事故以降、東京都内での75歳以上の免許返納者は、今年5月の1カ月間で、昨年5月の1.6倍に当たる5,700人余りに上り、過去最多となりました。 

甲斐市議会 2019-06-17 06月17日-02号

そのほかにも、例えば子供が1人になりやすい場所、通学路への防犯カメラの設置や、高齢者ドライバーへの急発進等を抑制する装置補助等の検討をほかの自治体でも行っております。全てを網羅することは予算的に厳しいのかと思いますが、しかし、だからといって何もしないというのも問題かと思います。さまざまな対策を考えた中で、どのぐらいの経費がかかり、優先順位を検討した中で進めていかなければならないと考えております。

富士河口湖町議会 2019-06-04 06月04日-01号

議長堀内昭登君) 続きまして、高齢者ドライバー支援について質問してください。 10番、佐藤安子君。 ◆10番(佐藤安子君) 高齢者ドライバーによる交通事故が後を絶ちません。4月19日、東京池袋で車が暴走し、自転車で横断歩道を渡っていた31歳のお母さんと3歳の娘さんがお亡くなりになり、運転手を含む男女10人が重軽傷を負うという痛ましい事故が発生しました。

甲府市議会 2018-09-18 平成29年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2018-09-18

344: ◯向山委員 この現状の594人でも高い数字であるという部分の認識も含めてお伺いしましたけれども、あれだけ、かなり高齢者ドライバーということで話題になっても、なかなか伸びないというこの現状を考えると、また自主返納された方へのバス利用券の交付だけでなくて、ほかの対策、あるいは公共交通網自体整備の方針をしっかりと示して安心をいただくことが最重要じゃないかなと

甲斐市議会 2018-08-31 09月10日-01号

高齢者ドライバーに対して免許更新は大変厳しいものとなっておりますが、高齢者ドライバー事故は後を絶つことはありません。安心して免許証自主返納ができる環境づくりをするために、早目にアンケートをとっていただき、そして、さまざまなものを参考にし、研究していただき、本市に適応した交通弱者対策を進めていただきたいと思います。 以上をもちまして、私からの一般質問を終了させていただきます。 

大月市議会 2017-06-26 06月26日-代表質問・一般質問-02号

高齢者ドライバーへの安全運転対策についてお伺いいたします。今、全国的に高齢者ドライバーによる信じがたい交通事故が多発していることは、マスコミ報道等でご承知のとおりでございます。事故を撲滅するためには、各自が注意することはもちろんのことですが、家庭、地域、職場でも努力が必要であります。市としましても、未然に防止が必要だと思っておりますが、そこで高齢者ドライバーへの安全運転対策をお伺いいたします。 

甲州市議会 2016-09-09 09月09日-02号

広場改修につきましては、建設時に想定されていた車両に対し、現在の臨時路線バスなど、想定されていなかった車両の運行や観光農園及び送迎用車両ドライバーなどから、広場敷地は広いのに手狭感があるとの指摘や今後ふえるであろう高齢者ドライバーに対し、視認性高め安全性を確保すること、まぶしいとの指摘はその中の一つであり、視認性の悪さはかねてより指摘されていました。

富士河口湖町議会 2014-03-11 03月11日-01号

そのほか、寝たきり認知症高齢者介護者に対し慰労金を支給し、介護者をねぎらう「寝たきり認知症高齢者介護慰労金支給事業高齢者がより長く安全に自動車運転ができるよう、認知症予防体操ドライブシミュレーション走行訓練等を実施する「高齢者ドライバー支援事業」、障害者に対しての訪問・通所・入所支援、移動・コミュニケーション・相談支援障害者に対する虐待等の一時保護を行う「介護給付訓練等給付事業」、「地域生活支援事業

  • 1
  • 2